- Date: -- -- --, --
- Category: スポンサー広告
- Tags: ---
- Response: --- ---
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Date: Sun 04 12, 2011
- Category: RMV
- Tags: ---
- Response: --- ---
RMV LAYOUT
こんばんわ。
久しぶりにRMVの紹介などをしてみようと思います。
よく考えたらブログのほうにはレイアウトを上げてませんでした。

おおまかな部分は6094の頃とそんなに変わっていませんが、一応おさらいです。
(ちなみにRAVとRMV、呼称はどちらでもOKですが、一般的にはRAVの通りが良いみたいです)
そういえば先日、レプリカのRAVを見たのですが、形などがよく再現されていて驚きました。

昨日、WARRIORSで発見したUSローカルメイドのガズデンフラッグパッチです。
あまりのカッコよさに躊躇なく購入しました。LIBERTY OR DEATHの刺繍がGOODです。

イベントの放出品コーナーで購入した新型CATは正面に配置しました。
ベンチメイドのレスキューフックのタイラップはミリフォトの再現と抜け防止を兼ねてます。

ラジオ回りは相変わらず。PRC152ももっとリアルなレプが欲しいです。
それから今後、余裕があれば反対側にラジオをもう一個取り付けたいです。

GARMINもそろそろ301あたりに更新したいですね。
全体的なこと言うと、パラクの大型のユーティリティポーチが欲しいです…。
IRサイリュームも足りないです。
追伸
LA-5 PEQを再現できるキットが出たと聞いて購入してみました。
すでにかなり綺麗に仕上げたという方もいるみたいですね。

僕もステッカーが素敵だと思ったので、ちょっと貼りつけてみました。
ミリフォトと見比べる限り、サンダーゲートさんのツマミのほうが形はリアルです。
ただこちらはVFCのPEQ15ケースにピッタリはまるので簡単にディテールアップできます。

Patriot Arkangelの再現を目指すならステッカーは自作の黒がいいですが、これもアリですね!
LA-5に関してはライト内蔵タイプのPEQ15ケースを購入して、もう一基作る予定です。
フィルターのゴムや、赤いシーリングなど本物に近い部分を活かしたいです。
久しぶりにRMVの紹介などをしてみようと思います。
よく考えたらブログのほうにはレイアウトを上げてませんでした。

おおまかな部分は6094の頃とそんなに変わっていませんが、一応おさらいです。
(ちなみにRAVとRMV、呼称はどちらでもOKですが、一般的にはRAVの通りが良いみたいです)
そういえば先日、レプリカのRAVを見たのですが、形などがよく再現されていて驚きました。

昨日、WARRIORSで発見したUSローカルメイドのガズデンフラッグパッチです。
あまりのカッコよさに躊躇なく購入しました。LIBERTY OR DEATHの刺繍がGOODです。

イベントの放出品コーナーで購入した新型CATは正面に配置しました。
ベンチメイドのレスキューフックのタイラップはミリフォトの再現と抜け防止を兼ねてます。

ラジオ回りは相変わらず。PRC152ももっとリアルなレプが欲しいです。
それから今後、余裕があれば反対側にラジオをもう一個取り付けたいです。

GARMINもそろそろ301あたりに更新したいですね。
全体的なこと言うと、パラクの大型のユーティリティポーチが欲しいです…。
IRサイリュームも足りないです。
追伸
LA-5 PEQを再現できるキットが出たと聞いて購入してみました。
すでにかなり綺麗に仕上げたという方もいるみたいですね。

僕もステッカーが素敵だと思ったので、ちょっと貼りつけてみました。
ミリフォトと見比べる限り、サンダーゲートさんのツマミのほうが形はリアルです。
ただこちらはVFCのPEQ15ケースにピッタリはまるので簡単にディテールアップできます。

Patriot Arkangelの再現を目指すならステッカーは自作の黒がいいですが、これもアリですね!
LA-5に関してはライト内蔵タイプのPEQ15ケースを購入して、もう一基作る予定です。
フィルターのゴムや、赤いシーリングなど本物に近い部分を活かしたいです。
スポンサーサイト
- Date: Mon 17 10, 2011
- Category: RMV
- Tags: ---
- Response: --- ---
MSA PARACLETE RMV
こんばんわ。
最近「ハートロックに向けて」が散財の免罪符になりつつあります。
1年に一度の現用装備の祭典なので、参加される皆さんの気合も凄いですね。
そういうわけで、僕もアーマーを新調致しました。

パラクレイト製のRMVです。緊急時に各部をパージできるリリーサブル機能が付いています。
LBT6094Aなどと比べてみても大きなアーマーです。

このもっこりしているナイロンの部分がハンドルです。元に戻せないので触りません。

バックパネルはバックパックを背負うことにを前提にしてパルスが排されてツルツルです。
なかなか珍しい仕様かと思います。

背中の四角くなっているナイロンを剥がすと、カマーバンドを調整できるようになっています。
リリース用のワイヤーが走っているので、バンドを引っ張り出して調整することはできません。

ポリウレタンフォームからRMVの形に合うように切りだした手製のダミープレートです。
硬さ、柔軟性、厚さ、加工のしやすさからこの素材を選んでみました。

※おまけ
EAGLEのソフトアーマーに自作のステンシルでPRESSのパッチを作成しました。

最近「ハートロックに向けて」が散財の免罪符になりつつあります。
1年に一度の現用装備の祭典なので、参加される皆さんの気合も凄いですね。
そういうわけで、僕もアーマーを新調致しました。

パラクレイト製のRMVです。緊急時に各部をパージできるリリーサブル機能が付いています。
LBT6094Aなどと比べてみても大きなアーマーです。

このもっこりしているナイロンの部分がハンドルです。元に戻せないので触りません。

バックパネルはバックパックを背負うことにを前提にしてパルスが排されてツルツルです。
なかなか珍しい仕様かと思います。

背中の四角くなっているナイロンを剥がすと、カマーバンドを調整できるようになっています。
リリース用のワイヤーが走っているので、バンドを引っ張り出して調整することはできません。

ポリウレタンフォームからRMVの形に合うように切りだした手製のダミープレートです。
硬さ、柔軟性、厚さ、加工のしやすさからこの素材を選んでみました。

※おまけ
EAGLEのソフトアーマーに自作のステンシルでPRESSのパッチを作成しました。
